blogブログ
5年S探究 総合の時間 第三回
2020.12.24
前回の9月の更新から3ヶ月経ち、その後の生徒たちの活動を書いていきたいと思います。
まずは、計画的に探究を行うために最初に計画表をそれぞれに作ってもらいました!
そこから、個人ごとに改めて調べたことをまとめる作業、アンケートをとりこれからの方針を考えていく作業、実際に実験を行いどのような結果が出るのか確かめる作業などを行っていきました!
個人ごとにやりたいことも方向性も全く違うので、それぞれが自分の探究にとって必要なことを行っていきます。
ただ、方向性や実験などに妥当性があるのかの確認や他者からの意見によって考えが広がることもとても重要なので、中間発表を12月に行いました!
中間発表のそれぞれのタイトルになります!
司会やタイムキーパーなども生徒が行い先生方はそれぞれの話を聞いて専門の先生などにアドバイスなどをもらえるようにします!
それぞれ、自分が調べたいことに特化しているので私たちが知らない内容も多く、生徒、先生どちらからも質問が出るような状況でした!
スライドはiPadで作成しています。スライド作りも各授業や探究で行っているので、クオリティが高くなっています!
また、実際に大会に出て結果を出している生徒も見え始めました!
引き続き、探究活動では個人活動を行い3月に5年の最終発表に向けて生徒が前向きに自分の興味に向けて進めるようにしていきます!