TEACHERS' DIARY教員ブログ
4年生 英語CP
風越 香江2020.11.27
こんにちは。
今日は、英語CPの授業についてご紹介します。
まず初めにCPとは、Communication(コミュニケーション)とPresentation(プレゼンテーション)を意味しています。
英語を通じて言語や文化に関する理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成、情報や考えなどを的確に理解したり適切に伝えたりするプレゼンテーション能力の育成を目指しています。
4年生のCPの授業では、毎月様々なトピックについてグループで調べ、まとめ、感じたことを発表するプレゼンテーションを行っています。
10・11月は伝統行事に着目し、10月は日本の祭り、11月は世界の祭りについてグループでその歴史背景や特色、魅力について調べ、英語でスライドを作成し、発表しました。
<グループ学習の様子>
日本の祭りについては、海外の人が見ても聞いてもわかりやすいようなプレゼンテーションを心がけていました。
世界の祭りでは、その国の歴史や文化を深く知る機会になりました。
プレゼンテーションの際には、声の大きさ・発音・ジェスチャー・アイコンタクトに注意して取り組むようにしています。スライドも、一目でイメージが湧くような言葉選びをして作成しています。
回を重ねるごとに自信を持って発表することができるようになってきました。今後もよりプレゼンテーションの技術を磨く学習を継続的に行っていく予定です。